
- コーポレート・クオリティ
〜世界標準の経営品質〜 - 顧客に提供するここの製品やサービスが優れているだけでは、真に優れた企業とはいえない。経営品質とは、「製品・サービスを作り出すプロセス、組織、人、システム及び、それらの組み合わせまでを含めた経営の全領域における活動の品質」のことである。人間にたとえていうなら、持続的な優位性を生み出せる戦略づくりの「頭」、オペレーション能力や組織体制といった、戦略体制を実現する「体」、組織品格や倫理観といった「心」、この3つがバランスよくそろってこそ、真に良い企業であり、経営品質の高い企業といえる。本レポートでは、経営品質を高め、競争力を生み出すためのヒントを提示する。
通読時間 | |
I. 要約編 --- 約65 分 | II. 付属編 --- 約 10 分 |
収集情報 | |
新聞記事情報 ---13 件 雑誌・論文情報 --- 6 件 書籍・レポート情報 --- 5 件 |
I. 要約編 | |
1.経営品質とは | |
1-1. 定義 1-2. 経営品質の3要素 |
|
2.背景 | |
2-1. 品質の意味する範囲 2-2. アメリカ復活劇から見た経営品質 2-3. 日本の現況から見た経営品質 |
|
3.経営品質を高めるためのヒント | |
3-1. ベンチマーキング 3-2. 「日本経営品質賞」へのチャレンジ 3-3. シックスシグマ活動の導入 |
|
4.具体的な実施事例 | |
4-1. ベンチマーキング成功例 4-2. マルコム・ボルドリッジ賞受賞例 4-3. シックスシグマの適用例 |
|
5.課題と今後の動向 | |
5-1. 経営品質向上のポイント 5-2. 総括と本質 |
|
II. 付属編 | |
1.関連用語集 2.TQM の導入と流れ 3.ベンチマーキングの方法論 4.クオリティの定義 |