会員制サービス

line

雇用新時代のフリンジ・ベネフィット
〜労働・就業環境のビッグバンと雇用形態の多様化〜

社宅、慰安旅行といった福利厚生はかつてほどフリンジ・ベネフィットとして機能しなくなってきた。また、従業員満足度 (ES) や雇用形態の内容も大きく多様化してきているのが現状である。本レポートでは、このような労働・就業環境の時代変化を的確に捉えた、これからの人事・労務戦略のあり方について展望する。
通読時間
I. 要約編 --- 約50 分 II. 付属編 --- 約 10 分
収集情報
新聞記事情報 --- 9 件
雑誌・論文情報 --- 40 件
書籍・レポート情報 --- 4 件

I. 要約編
1.フリンジ・ベネフィットとは
  1-1. フリンジ・ベネフィットの定義
1-2. 福利厚生の意義と概要
1-3. 従業員満足度 (ES)
2.労働・就業環境の変化
  2-1. 労働基準法の改正
2-2. 労働市場の流動化
2-3. 在宅勤務環境の整備
3.従業員満足度と雇用形態
  3-1. 労働時間の短縮化
3-2. ストックオプションの導入
3-3. 職場環境の改善
3-4. 教育・研修による能力開発支援
3-5. 裁量労働制と人事評価制度
3-6. その他
4.主要企業の人事・労務戦略
  4-1. 国内企業
4-2. 海外企業
5.活用ポイント
  5-1. 人事制度・就業規則の見直し
5-2. フリンジ・ベネフィットの動向
5-3. 雇用新時代の企業魅力度
   
II. 付属編
1.関連用語集
2.フリンジ・ベネフィットと課税
3.職場ストレス症状
4.企業サイド・従業員サイドの考え方
5.企業の福利厚生費
6.ユニークな福利厚生の例