
- 「論理的思考」による問題解決と意思決定
〜ロジカル・シンキングで導く的確な決断〜
経験や勘だけに頼った非論理的な経営は、企業を重大な危機に陥れる。現在のような深刻な不況下では、些細な判断ミスでも命取りとなりかねない。
日本におけるホワイトカラーの生産性は世界でもかなり低い水準にあると指摘されているが、日本経済が閉塞状態にあるのも、その要因のひとつと考えられないだろうか。さらに、このホワイトカラーの生産性を妨げている要因のひとつが「論理的思考」の欠如である。社員だけでなく経営者自身が論理的思考の重要性に目覚め、組織全体で共有化していくことが厳しいグローバル競争のなかで生き抜く上で寛容である。
知識や情報はインターネットなどを通じて瞬時に入手できるが、問題はそれらをどのように活用し、いかにより良い結論を導き出すかという思考(How To Think)にある。
通読時間 | |
I. 要約編 --- 約 30 分 | II. 付属編 --- 約 5 分 |
収集情報 | |
新聞記事情報 --- 2 件 雑誌・論文情報 --- 5 件 書籍・レポート情報 --- 11 件 |
I. 要約編 | |
1.ロジカル・シンキングとは | |
1-1. 定義 1-2. ツールとしてのロジカル・シンキング |
|
2.注目される背景 | |
2-1. ビジネス環境の変化とコミュニケーション能力 2-2. ITとロジカル・シンキング |
|
3.ロジカル・シンキングの内容と活用のポイント | |
3-1. 7つの思考法と問題解決&意思決定 3-2. 代表的手法 |
|
4.活用事例 | |
5.課題と展望 | |
5-1. 論理的思考は経営リーダーの条件 5-2. 論理的思考から「戦略的思考」へ |
|
Kenji's Viewpoint | |
II. 付属編 | |
1.関連用語集 2.情報源 3.問題解決手法一覧 4.ロジカル・シンキング関係書籍と内容一覧 5.OECD 生徒の学習到達度調査(2000年)結果の要約と問題例 |