ライブラリー

line --2020年度index-- ⇒

Monthly Greetings

●2020年7月のひとこと

7月に入り、梅雨明けとともに夏の日差しを待ち望んでいましたら、聞きなれない“線状降水帯”の停滞によって、数十年に一度という豪雨被害を経験しています。
熊本県をはじめ、九州全域、四国そして岐阜県、長野県など各地で甚大な被害をもたらしています。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

さてコロナのほうは収束の気配が見えず、社会も企業も個人も、経済的・精神的に疲弊しつつあります。このような中、利己主義あるいは自分ファーストの行動を取る向きがある一方、世のため、人のためという“利他主義”に基づいた心ある対応も称賛されています。日経ビジネス誌(2020.7.6号)では、『コロナで見えた「優良企業」と「幻滅企業」』という特集テーマを掲げ、両者の事例を整理して紹介していますので、一読をお薦めします。
また先日(7/7)、TV東京の「ワールド・ビジネス・サテライト(WBS)」の「コロナに思う」というコーナーで放映された、後藤俊夫氏(100年経営研究機構、代表理事)のメッセージも印象に残りました。長寿企業数世界一である日本に対し、世界からこの長寿企業が取っているコロナ対策を知りたいとの要望に応えて、緊急アンケート調査を実施し、その結果を発表されていましたので、ざっと結論のみご紹介いたします。(回答企業95社(含、1000年企業3社))
<長寿企業のアンケート結果>
[対策1]まず財務的に足元を固めること。長年にわたる内部蓄積と信用の賜物ですが、「1年間持ちこたえられる」と回答した企業は60%、そして「2年以上持ちこたえられる」は27%もあったとのこと。
[対策2]自分たちだけでなく、生産者・地域と一緒になって頑張っていくこと。
後藤氏はこの後者の対応こそが長寿企業の秘訣であり、「三方よし」「企業は社会の公器」とともに“利他主義”“利他経営”が益々重要になってきていると唱えています。

またフランスのジャック・アタリ氏(経済学者、思想家)は、著書「危機とサバイバル」(2009年出版)のなかで「市場のグローバル化や自由な流通により今後10年で、破滅的なパンデミックが発生する恐れがある」と指摘し、今回の新型コロナウイルスの感染爆発を予言しています。そしてテレビインタビューでは「世界経済の損失はGDPで20%に及ぶかもしれません」と発言しており、奇しくも上記の後藤氏同様“利他主義(Altruism)”の重要性を訴えるとともに「パンデミックという深刻な危機に直面した今こそ“他者のために生きる”という人間の本質に立ち返らねばならない」とコメントしています。さらに「協力は競争よりも価値があり、人類は一つであることを理解すべきだ。“利他主義”という理想への転換こそが人類のサバイバルのカギである」と結論付けています。

コロナという危機に直面している今ほど、社会との関連性を理解し、4つの“助”(自助、互助、共助、公助)というものの重要性を噛みしめなくてはいけないときはないでしょう。
まさに「災い転じて、福となす」ポストコロナ時代を願うばかりです。

●事業活動のご連絡
「経営塾を日本全国に広めていくことで日本の底力である中小企業の活力や地域経済の活性化につながる」との信念から、「経営教育マイスター」の認定資格機関である「一般社団法人 寺子屋カレッジ」を立ち上げ、“第1期生”の募集・養成準備に取り組んでいます。
皆さんも含めて、お知り合いのなかに、経営塾を開設し最新経営学を学びながら、教えてみたいという方がおられましたら、日本初の経営塾オーナー講師の認定資格制度について知名度アップにご協力いただきますよう、お願いいたします。
(教材・テキストの提供や講義方法など、懇切丁寧にご支援いたします。)
   https://hq-terakare.com/

さて、今月(7月)と来月(8月)の【寺子屋カレッジ】は、以下の通り開講いたします。
(注意)講座日程や場所が変更することもありますので、受講希望者の方は 事前にHPの「お知らせ」蘭またはカレンダーをご確認くださいますよう、お願いいたします。

◇「近みらい(時事ネタ)経営学」講座……1講義:90分
7月の講義
  7/09(木)18:45〜20:15[市ヶ谷教室]
  7/11(土) 9:45〜11:15[市ヶ谷教室]
  7/14(火)18:45〜20:15[渋谷教室]
  7/15(水)18:30〜20:00[京橋プレミアム]
8月の講義
  8/04(火)18:45〜20:15[渋谷教室]
  8/06(木)18:45〜20:15[市ヶ谷教室]
  8/08(土) 9:45〜11:15[市ヶ谷教室]
  8/19(水)18:30〜20:00[京橋プレミアム]

◇「あんパン(超MBA)経営学」講座……1講義:120分
7月の講義 テーマ:「マーケティング論」
  7/18(土) 9:45〜11:45[市ヶ谷教室]
   ※ 通常7/25(土)を7/18(土)に変更
  7/28(火)18:45〜20:45[渋谷教室]
  7/30(木)18:45〜20:45[市ヶ谷教室]
8月の講義 テーマ:
  8月度の講座はありません。

◆「熱海合宿2020」のご案内
  テーマ:2020年の前半トレンド総括とコロナ後の新常態
  メインゲスト:鍋山 徹氏
      (一般財団法人 日本経済研究所 専務理事)
  日程:8月31日(月)13:00〜9月1日(火)11:00
  場所:伊豆山研修センター(熱海) ※送迎バスあり
  参加費:30,000円/人 一泊二食付、温泉完備
      ※ ただし交通費は自己負担
  お申込み先:メールの場合、otoiawase@terakare.com
        電話の場合、03-5464-6850

  ご参加希望の場合、メールにて事前にお申し込みください。
  メールアドレス:jimukyoku@terakare.com

では、今月もどうぞよろしくお願いいたします。

以上、2020年7月のMonthly Greetingsでした。