
●2020年2月のひとこと
今年はスキーリゾート地区でも雪が少なく、暖冬かと思っていましたら、2月に入り節分が過ぎると、今度は“最強寒波”が襲来するなど、気象変動も激しいので、みなさん体調管理にはくれぐれもご留意ください。
さて私どもの経営塾【寺子屋カレッジ】では、毎月ビジネス界の事業環境変化を定点観測している「時事ネタ経営学」(今年度から「近みらい経営学」に改称)講座を開いておりますが、今月取り上げましたテーマから漏れた番外記事をご紹介させていただきます。
これは「日刊ゲンダイ」の2020年1月20日の記事で、「人生100年時代の歩き方」というものです。概要は以下の通り。
−−−−−−−−−−
これまで人生には3ステージあり、22歳くらいまでの『教育』、そのあと60〜65歳までの『仕事』、そしてそれ以降が『余生』というものでしたが、人生100年時代を迎えた今日、“健康寿命”も考慮しながら新たな能力を引き出す必要があるとのこと。
具体的には50歳以上になると、瞬発力では若い人に劣るかも知れませんが、一方、「制度を整備する力」「人脈とトラブルシューティング力」「長いスパンで成果を見る力」では圧倒的に勝っているということです。
すなわち高齢者は暗記力のような『流動性知能』では若者に負けても、周囲を納得させるような言語性の『結晶性知能』では、年齢とともに伸びていくという説です。
−−−−−−−−−−
さらにこの経験や長年の勉強による『有識性知能』に至っては、70歳から80歳がより有利ということですから、後期高齢者の方やこれから迎える人(私も含めて)には、勇気づけられる情報ではないでしょうか。
超長寿国となった現代の日本にとって、人生における“学び直し”の重要性が喧伝されるようになってきた背景も頷けますね。
最後にひとこと。
「歳をとったから学ばなくなるのではない。学ばなくなるから歳をとるのだ。」
●事業活動のご連絡
長野県中野市で行っています「信州なかの農業経営塾」(一般コース・ステップアップコース)は今年度で3年目になりますが、今年も研修の総括を兼ねて、例年通り「先進経営体視察」として次の2か所を訪問させていただきました。(1/30)
◇「合同会社 たてしなップルワイナリー」(長野県北佐久郡立科町)
http://tateshinapplewinery.jp/
手作りの本格的シードル(リンゴのアルコール発酵飲料)のほか、
カリフォルニアのワイナリーで約20年間、ワイン醸造に従事された
井上雅夫氏を醸造責任者に迎えて、シードルのほかワインの生産にも
取り組んでいます。見学後、テイスティングルームで試飲させて
いただきましたシードルの味は格別でした。
◇「有限会社 ブラウンエッグファーム」(長野県佐久市)
http://www.chatamaya.com/
http://takakis.la.coocan.jp/takizawa.htm
ここのウリは、健康長寿に効能があると注目されている
“エルゴチオネイン(EGT)”という希少アミノ酸の一種を、
多量に含むたまご「えるごらん命」です。代表の滝沢栄喜氏が
健康へのこだわりから長年取り組んでこられている、信念の
養鶏農家です。自慢の鶏卵・チキン料理を食堂でいただき、
そのあとそのたまごで作られたシュークリームやプリンなどを
隣の販売店で買うこともできました。
どちらも6次産業化農業の事例として大変参考になりました。
また先月は、「寺子屋カレッジ」の受講者の方々を中心に楽しい新年会を開きましたことをご報告させていただきます。鍋山徹さんはじめ、お集まりいただきました19名の皆さん、ありがとうございました。
また美味しい料理と楽しい“場”をご提供いただきました、「日東コーナー」のオーナーシェフ、竹田大作さん(「寺子屋カレッジ」卒業生兼継続受講生)にも心より感謝申し上げます。
さて、今月(2月)と来月(3月)の【寺子屋カレッジ】は、以下の通り開講いたします。
◇「近みらい(時事ネタ)経営学」講座……1講義:90分
2月の講義
2/04(火)18:45〜20:15[渋谷教室]
※ 通常2/11(火)が祝日のため、2/4(火)に変更
2/08(土) 9:45〜11:15[市ヶ谷教室]
2/12(水)18:45〜20:15[市ヶ谷教室]
※ 通常2/13(木)が都合により、2/12(水)に変更
2/19(水)18:30〜20:00[京橋プレミアム]
※「京橋プレミアム教室」は「サロン・ド・東京」で開催
http://www.salondetokyo.net/
3月の講義
3/10(火)18:45〜20:15[渋谷教室]
3/12(木)18:45〜20:15[市ヶ谷教室]
3/14(土) 9:45〜11:15[市ヶ谷教室]
3/18(水)18:30〜20:00[京橋プレミアム]
※「京橋プレミアム教室」は「サロン・ド・東京」で開催
http://www.salondetokyo.net/
◇「あんパン経営学」講座……1講義:120分
2月の講義 テーマ:「営業・サービス経営論」
2/25(火)18:45〜20:45[渋谷教室]
2/27(木)18:45〜20:45[市ヶ谷教室]
2/29(土) 9:45〜11:45[市ヶ谷教室]
3月の講義 テーマ:「事業性評価・投資採算論」
3/25(水)18:45〜20:45[渋谷教室]
※ 通常3/24(火)が都合により、3/25(水)に変更
3/26(木)18:45〜20:45[市ヶ谷教室]
3/28(土) 9:45〜11:45[市ヶ谷教室]
◇「無料体験講座(説明会)」の開催
ご興味ありそうな方々にも是非ご紹介いただければ幸いです。
・日時:2月03日(月)18:30〜20:00[渋谷教室]
・日時:3月02日(月)18:30〜20:00[渋谷教室]
・日時:4月20日(月)10:00〜11:30[渋谷教室]
ご参加希望の場合、メールにて事前にお申し込みください。
メールアドレス:jimukyoku@terakare.com
では、今月もどうぞよろしくお願いいたします。
以上、2020年2月のMonthly Greetingsでした。